
インスタ映えのために迷惑行為をする人に写真撮影する資格はない
サンケイのネットニュースで、このような記事を読んだ。 「「写真映え」求め迷惑行為 神戸ルミナリエで水まき撮影」 水に映る電飾を撮影す...
年間6万枚の写真を撮影する北海道出身の写真家のウェブサイト。現在茨城出張中。
サンケイのネットニュースで、このような記事を読んだ。 「「写真映え」求め迷惑行為 神戸ルミナリエで水まき撮影」 水に映る電飾を撮影す...
このような記事を読んだ。 「死ぬまでに行きたい日本の絶景!北海道・美瑛写真」 この記事の著者、かさこさんは、プロのカメライター(カメ...
6月です。 北海道観光のベストシーズンです。 富良野や美瑛の花畑で、徐々に花が咲き始めます。 せっかく足を運ぶのだから、景色を写真...
写真撮影を依頼して、カメラマンにこんなことを言っていませんか? 「適当に撮ってください」 この言葉、鉄板のNGワードです...
このような記事を読んだ。 「自己満撮影のために高山植物保護ロープの中に入るな。キタダケソウがなくなってしまう。ロープの後ろから望遠レンズで...
SNSで子供の写真をアップしている人がいます。 子供の写真をSNSに載せるということは、子供が犯罪に巻き込まれるリスクを伴うということを理...
カメラにフラッシュ撮影機能があることはご存知ですよね。 一眼レフカメラのみならず、スマホにも搭載されている機能です。 しかし、フラッ...
忘年会シーズンですね。 クリスマス、お正月と、これからイベントラッシュです。 今回はイベント撮影で喜ばれる撮影テクニックを紹介します...
イルミネーションシーズン真っ盛り。 自撮り棒を持つのはカッコ悪い、来た人同士で一緒に写りたいという場合、他の来場者に「写真を撮ってください...
このような記事を読んだ。 「ルール守れないんだったらやめてくれよ!」ルールを守らない撮り鉄に駅員一喝!」 点字ブロックをふさぐ、...
ネコに向かってフラッシュ撮影をして、ネコが失明する出来事が相次いでいる。 ネコに限った話ではありません。 動物園でも、フラッシュ撮影によ...
このような記事を読んだ。 「SNSに子どもの裸写真を載せている親は、自分がいかにバカかを知れ」 ※2020/9/13リンク切れ 同...
今日のニュースでも、哲学の木が切られたことを放送していた。 実際の映像を見ると、怒りが湧いてくる。 一番木を伐りたくなかったのは...
2016年2月24日、美瑛町の哲学の木が切り倒された。 木は寿命だったので、倒れる前に地主さんが切り倒したという話と、観光客のマナーが...
動物園は気軽に足を運べる場所ですが、撮影マナーも問題になっています。 今回は、守るべきマナーをまとめました。 動物園撮影の3大マナー...