
[カメラ基礎講座] 露出で覚えるべき一つのこと。
カメラ基礎講座第12弾。 今回は露出について説明します。 露出と聞くと難しそうな気がしますが、覚えることは一つだけです。 1) 露...
年間6万枚の写真を撮影する北海道出身の写真家のウェブサイト。現在茨城出張中。
カメラ基礎講座第12弾。 今回は露出について説明します。 露出と聞くと難しそうな気がしますが、覚えることは一つだけです。 1) 露...
カメラ基礎講座第11弾。 今回は、被写体によって、適したモードがあることを説明します。 こんなことはありませんか? 「普段...
カメラ基礎講座第9弾。 今回は、見たものを見たままの色で撮影する方法です。 実は、一眼レフカメラはスマホと異なり、見たままの...
カメラ基礎講座第8弾。 今回はピクチャーコントロールの解説です。 ホワイトバランス及びホワイトバランス補正は、写真の色味を決める機能...
カメラ基礎講座第7弾。 今回は、「ホワイトバランス補正(WB補正)」を紹介します。 ホワイトバランスと併せて使うと、さらに表現のバリエー...
ホワイトバランスの使い方第2弾。 今回は白熱電球と白熱蛍光灯です。 ホワイトバランスの記事で、「電球と蛍光灯モードは人物撮影に不向き...
前回はホワイトバランスについてお話ししました。 今回は実践編。 太陽光、日陰、曇りについて解説します。 1) 屋外撮影の万...
カメラ講座第6弾。 今回から写真の色の話です。 「ホワイトバランス」という言葉をご存知ですか? 本来は、様々な光源の元で、白色調整...
写真講座第5弾。 今回は、データ保存形式について説明します。 皆さんは、写真のデータ形式を何にしていますか? コンデジやスマホで撮...
「ISO感度」という言葉を聞いたことはありますか? ISO感度とは、カメラが一定の時間に感じ取れる光量を数値で表したもの。 この数値...
皆さんは、撮影時はどのモードを使っていますか? シーン別オートだという方もいるかもしれませんね。 確かに、シーン別オートは簡単、ラク...
今回はレンズについての話。 カメラとレンズの関係について説明します。 1) レンズにもサイズがある。 カメラには、セン...
「一眼レフカメラが欲しいけど、どれを買えばいいのかわからない」 「一眼レフカメラって難しそう・・・」 そんな方、ぜひお読みください。...