Apple製のPCとiPhoneを、リサイクルに出すときの注意点です。
古いMacBook Pro(ノートPC)をリサイクルに出した。
Apple Trade Inに掲載されていたリサイクル業者に問い合わせた。
2010年に購入したPCのため、下取りの対象外。
驚いたのは、PCのデータ消去は下取りする製品のみ実施とのこと。
リサイクルと下取りは業者が異なるのです。
リサイクルの場合、自分でデータ消去する必要があります。
データ消去は、15分あれば終わります。
iPhone4(2010年購入)は、ソフトバンクのリサイクルを利用。
大手キャリア(docomo,au,ソフトバンク)では、破壊サービスを実施していますが、店舗により実施しなかったり、対応時間が決まっている場合があります。
こちらはPCのリサイクル業者とは別。
MacBook Pro
1) データ消去と初期化は自分で行う
リサイクルの場合、業者はデータ消去しません。
そのため、自分でパソコンを初期化する必要があります。
「mac 初期化」で検索すると、方法を記したサイトがいくつも見つかります。
2) リサイクルシールが必要。必ずPCに貼り付ける
PC購入の際、リサイクルシールが付属しています。
このシールを処分するPCに貼ってください。
これがあれば無料でリサイクルできますが、ない場合は有料です。
3) 付属のCD-ROMとマニュアルは自分で処分
業者曰く、「PCとケーブルは回収するが、マニュアルやCD-ROMは回収しない。自分で処分する」とのこと。
付属のCD-ROMが2枚(MacBook ProのOSインストール)があったのですが、2枚ともハサミを入れて処分しました。
マニュアルはゴミ箱に可燃ゴミとして処分。
4) ダンボールは自分で用意
処分するPCをダンボールに詰めるか、二重にしたゴミ袋に入れます。
今回はダンボールを使用。
ダンボールの場合、緩衝材は不要です。
5) エコゆうパックから伝票が届いたら、それを貼り付けて発送
リサイクル申し込みから約1週間で、伝票が届きます。
今回は、2020/11/5に申し込み、2020/11/7に伝票が届きました。
集荷は依頼するか、郵便局に持ち込みます。
iPhone4
1) データを消去
消去したデータは以下。
写真、音楽、メール、メモ、連絡先(アドレス帳)、safariのブックマーク、リーディングリスト
iPhoneのリセットは以下の手順で実施。
設定>iPhoneのリセット>OK
リセットの後、言語設定、使用地域設定、キーボード設定がありますが、そこはスキップ。
リサイクルするので、設定が不要。
2) 破壊サービス or リサイクルを依頼
大手キャリアショップ(docomo、au、softbank)のいずれかのお店で、破壊サービスを依頼してください。
機種やキャリア(大手キャリア、SIMフリー)を問わず、対応OKとのこと。
店舗によっては、破壊サービス非対応だったり、リサイクルの場合があります。
ケーブルは引き取り不可なので、自分で処分しましょう。
Apple Trade Inを使えば便利かなと思ったけど、下取り以外は自分でデータ消去が必要です。
方法は調べればすぐに見つかるのでご安心ください。
新しいMacBook Airを買う気の道景写真家
夏澄