貯金と片付けに役立つ本を紹介します。
いずれもわたしが読んだ本です。
これ以外の片付け本は読んでいません。
1) ぼくたちに、もうモノは必要ない(佐々木典士著、筑摩書房)
世の中のミニマリストブームの火付け役となった本。
文庫本の増補版が良いです。
2020年9月、ついに電子版が販売されました。
とにかく部屋を片付けたい、スッキリさせたいのなら必読。
不用品を手放すための方法や片付けのコツが80も掲載されています。
これを読めば、部屋を片付けずにはいられなくなりますよ。
・ぼくたちに、もうモノは必要ない(キンドル版)
2) お金とモノに支配されない暮らし方
(リムベアー著、オーバーラップ)
こちらは片付けと家計管理が紹介されています。
お金の管理方法は必読です。
貯金したいけどできていない人、家計簿をつけてはいるものの貯金できない人は、ぜひこの本で紹介されている方法で家計簿をつけてみてください。
片付けに関しては、1)の「ぼくもの」の方が詳しいです。
電化製品も家具もあるけど、スッキリした部屋で暮らしたい人向けの内容です。
・お金とモノに支配されない暮らし方(キンドル版)
3) 必要十分生活(たっく著、大和書房)
こちらは片付けに特化した本。
職場のデスクの整理方法、自宅の片付け方法が紹介されています。
写真や絵はなく、文章のみ。
何をどう整理するか、手放すかが明確に示されています。
ミニマリストを目指さなくても、整理整頓ができるようになりたい人向けの本です。
モノごとに整理方法が紹介されています。
・必要十分生活(キンドル版)
お金の管理も片付けも、どこから手をつけて良いかわからない人は、ぜひ上記の本を読んで実行してください。
劇的ビフォーアフターの如く、生活が変わりますよ。
片付けてから生活が上向き始めた道景写真家
夏澄