本日11月13日は茨城県民の日。
移住して2年経過しました。
住んだ感想をインタビュー形式で紹介します。
Q1:茨城と言えばここ!という場所はありますか?
A1:ひたち海浜公園、涸沼自然公園、筑波山
1) ひたち海浜公園(ひたちなか市)
・春:ネモフィラ・スイセン・チューリップ・バラ
・夏:黄緑コキア・ラベンダー
・秋:コキアとコスモス、パンパスグラス・バラ
・冬:アイスチューリップ
この公園1箇所で、四季折々の花を楽しめます。
2019年4月に年間パスポートを再び買いましたが、買ってよかったです。
もちろん来年も買います。
2) 涸沼自然公園(茨城町)
2019年に、水戸市の保和苑を除くアジサイスポットに行った。
どこも激混み。
観光サイト「観光いばらき」で大きく紹介されているから当然なんだけど、混みすぎ。
涸沼自然公園はガラ空きでした。
桜もアジサイも。
桜スポットとして大きく取り上げられないので、貸切状態でした。
ゆっくり、穏やかな気持ちで花を愛でることができます。
3) 筑波山(つくば市)
秋~冬の土日に、スターダストクルージングが開催されます。
女体山展望台から、関東の夜景を眺められます。
天気が良ければ星も見られます。
茨城県での夜景撮影と星空撮影は、スターダストクルージングが断然オススメ。
景色の美しさはもちろん、安全性も高い。
展望デッキには売店もあるので、無人にはならないです。
夜間、無人の場所で、トラブルに巻き込まれては大変です。
Q2:季節限定だけど行ってよかった場所はある?
A2:筑波牡丹園、常陸風土記の丘
つくば牡丹園(つくば市)
毎年4~5月のみの開園。
池に浮かぶシャクヤクが圧巻。森林浴ができるのもいい。
[関連記事]つくば牡丹園1/つくば牡丹園2/つくば牡丹園3
常陸風土記の丘(石岡市)
茨城県の桜の名所の一つ。シダレザクラが有名。
[関連記事]常陸風土記の丘の桜
Q3:今後、茨城県で行きたい場所は?
A3:ない。行きたいと思う場所は全部行った。行き尽くした。
2年で20箇所の市町村に行った。
「やっぱりここが一番好き」と思う場所はひたち海浜公園。
Q4:茨城に来てやり残したことはないか?
A4:ローズポークのトンカツを食べること。
2年経った今も、ローズポークにすらたどり着いていない。
待ってろ、トンカツ。
Q5:茨城県の人をどう思う?
A5:好き。来るもの拒まず、去る者は追わずの精神が好き。
Q6:今後も茨城に住みたい?
A6:はい。今後も茨城を発信します。
以上、茨城県の日にちなんだインタビューでした。
茨城も発信する道景写真家
夏澄
※写真の無断使用を禁じます
・ツイッター