6月下旬~7月中旬まで、自宅の掃除をしました。
不用品が大量に出たので処分。
その一つが、印鑑。
昔勤めた職場で使っていたものです(社内の個人を識別する印鑑)。
印鑑はそのまま処分するのは絶対ダメ。
悪用されるよ。
てな訳で、印鑑の処分方法を説明。
1) 印鑑を分解
今回処分したのはXstanper。
印鑑を分解して、印字面を出します。
2) 文字の部分をカッターナイフで削る
削り作業の前に、作業場に不要な紙を敷いてください。
インクがドバドバ出ます。
紙を5枚以上重ねて敷くと、机が汚れません。
文字の部分をカッターナイフで削ります。
文字部分の材料がスポンジ様だったので、細かく刻んでもOK。
わたしは細かく刻みました。
ここで大事なのは、文字を読み取れなくすることです。
3) これで安心、ゴミ箱へ。
文字を読み取れなくしたら、ゴミ箱へ。
インクの付着が気になる人は、不要な紙で巻くか、ビニール袋に入れて処分しましょう。
今回は個人で使用する印鑑の処分方法を紹介しました。
自宅にある不要な印鑑を処分する際は、必ず文字の部分を削って読み取れなくしてから処分してください。
この作業を怠ると、あなたの印鑑、悪用されますよ。
片付けの知識が一つ増えた道景写真家
夏澄