わたしが英語学習で使用している本です。
英語圏で暮らす、小学生、中学生の教科書です。
テキストはイギリス英語版とアメリカ英語版とがあります。
わたしはイギリス英語版を選びました。
Amazonで購入できます(商品ページに移動します)。
本は、赤、青、緑の3種類。
赤は超初心者、青は中級者、緑は上級者向けです。
赤だと、自己紹介(“I am …”, “My name is Ken-Chikushi”)からスタートします。
青は現在形からスタート。
緑は青のさらに上級版。絵も少なめ。
解説のイラストもあるので、眠くなりません。
絵で覚える人には向いています。
文字だけのページもあります。
学校の教科書や受験参考書のような、回りくどい説明がありません。
英語ネイティブが執筆、編集しているので、余計な情報がなく、スッキリわかる。
「英語の教科書はこの1冊で充分!」と思います。
aとtheの使い分けをきちんと説明できる?
これについては10ページ近く割いて説明しています。
つまづく人が多いと言われる関係代名詞もスッキリ解説しています。
こちらは約7ページ割いて解説しています。
実際に使える英語を身につけたい人にオススメ。
中学レベルの英語を読んで意味を理解できるなら、強力な武器になります。
中学レベルすらも自信がないなら、超初心者向けの赤本からスタートするのが良いかも。
目標はブログを英語で書くことと、SMAPとMONKEY MAJIKの歌の訳です。
Photograph shows a book “English Grammar in Use”.
It is textbook for the English-Speaking world.
Textbook has three variation, red, blue, green.
Red for beginner, blue for intermediate, green for higher level.
Red book starts self introduce(ex, I am…, My name is Ken-Chikushi).
Textbook has many illustration.
It helps your understanding.
Japanese textbook is very roundabout.
“English Grammar in Use” comes to the point.
It is easy to understand.
Can you explain distinguish a and the?
It discribe give 10 pages.
I recommend it for people who want to practical English.
I want to write this weblog in English and translation favorite words of songs(SMAP and MONKEY MAJIK).
北海道弁と英語のバイリンガルを目指す道景写真家
夏澄
※写真の無断使用を禁じます