さっぽろホワイトイルミネーションが11/22から開催されます。
内地の人の疑問に道民がズバッと答えるよ。
会場が5箇所だから全部見るの大変そう・・・
メイン会場の大通公園に向かう道で全部見られます。
札幌駅から大通公園に向かう途中に、以下の3箇所のスポットが存在する。
・札幌駅南口
・駅前通り(札幌駅〜ススキノを結ぶ道路の中央分離帯)
・アカプラ(北3条広場)
南一条通は、大通公園の1本奥の道路。
三越の隣の電飾が会場です。
寒いのはイヤだから地下歩を利用して見たいけど、出来る?
地下歩とアカプラ、大通公園、ススキノは繋がっているので、地下と地上とを簡単に行き来できる。
イルミネーションスポットのみ地上に出て、あとは地下歩を利用するのもOK。
暖かいし、何より天気を気にしなくて良いので、快適に歩けますよ。
どんな服装・靴で行けばいい?
服装:暖かい服装。セーター、ヒートテックは必須。
靴:歩きやすい靴。ヒール、サンダルは厳禁。冬の札幌でその靴は命取りだからね。
持って行くべきものは?
転倒防止スパイク。
転倒防止のために持参しましょう。
ない場合、東急ストアやロフト(札幌駅ビル内ESTA)で購入できます。
¥1000前後ですが、なくて転ぶより、あった方が安全。
地下歩や店舗では外す方が安全ですよ。
ヒールの靴やサンダルでの歩行は、オパンポポンポンパンのやることだからね。
スマホでもイルミネーションを綺麗に撮れる?
もちろん!
スマホでも充分綺麗な写真が撮れます。
イルミネーションを綺麗に撮るなら、明るく撮る&ビビットモードがオススメです。
たくさん写真を撮って、SNSにアップして、札幌のイルミネーションを広めてくれると嬉しいな。
写真撮影のおすすめスポットは?
大通公園、アカプラ、札幌駅が撮影しやすいです。
自撮りもしやすいよ。
特にアカプラは道庁の向かい側にあるので、イルミネーションと道庁、自分自身を一緒に写真に残せます。
大通公園では飲食店もあると聞いたけど、座って食べられるの?
屋内の飲食スペースはあるけど、狭いし、混雑しています。
手軽に食べられるものをセレクトして、歩きながら食べるのがいいかも。
それか、気になるお店があったら、そこで北海道グルメを食べるのもオススメです。
期間中、何度見に行ってもいいの?
何度でも見に行ってください。
イルミネーションを見るだけなら無料です。
さっぽろホワイトイルミネーション以外の、おすすめイルミネーションは?
・白い恋人パーク:幻想的なイルミネーション。洋食とスイーツも楽しめます。
・サッポロファクトリージャンボクリスマスツリー:巨大ツリーに圧倒されます
・札幌ビール園:レンガの建物とクリスマスツリーが海外のクリスマスを彷彿とさせます。
さっぽろホワイトイルミネーションとは独立したイベントですが、これらも綺麗ですよ。
以上、道民が教えるイルミネーションを楽しむコツでした。
札幌の1年を締めくくるイベントです。
是非ご覧ください。
クリスマスこそようこそ札幌と発信する道景写真家
夏澄