ワタクシ、茨城をなめていました。
「なめんなよ茨城」と言われているのに。
何をなめていたかって?
夏の暑さ。
茨城の暑さはハンパない。
昨年は福岡、東京を経由して茨城に移ったから、茨城の暑さが大したことなく思えた。
だが、今年は暑い。
なまら暑い。
特に辛いのが週末の運転。
車内は確実に40度を超えている。
猛暑日、車の中は50度を超える場合があると聞いたことがある。
日中運転するのが億劫なので、外出は夕方~夜にしている。
主に食料や日用品の買い出しだけどね。
茨城は夕方ならまあ涼しい。
爽やかとはいかないけど、日中の酷暑とくらべればずっと動きやすい。
なんせね。
茨城は運転マナーの悪い県なのよ。
マナー悪い県トップ3に入る。
ゆえに、一瞬でも運転で気を抜くと、あっという間に事故になる。
気を張って運転しないといけない、それが茨城。
そのため、日中の運転を避けている。
「茨城は田舎だから運転簡単でしょ」って舐めてると痛い目見るよ。
東京と比べたら田舎かもしれないけど、運転は難しいからね。
昨年は茨城に来て間もないこともあり、週末は朝からいろいろな場所に行った。
海沿いの街は爽やかな風が吹くので、ドライブも楽しかった。
それに、朝早くと言っても、8:00頃自宅を出るくらい。
その時間なら道路が空いているからね。
おまけに涼しい。
9:00頃になると、暑くなるし、車の量も増えるよ。
特に海沿い注意。
海水浴で人がごった返しています。
8月中旬~下旬にかけて、ひたち海浜公園でコキアのライトアップが開催されます。
そのとき駐車場が混むのが、夕方4時頃。
それ以降は駐車場が渋滞します。
日中から入園してスタンバイする必要はないけど、遅くても15時には入園しないと、渋滞に巻き込まれます。
日中に活動するなら、早朝に運転する方が良いですよ。
それか、日中は自宅に居て、夜運転する。
注意散漫で事故を起こさないためにも、涼しい時間に運転することをおすすめします。
猛暑の運転は避けたい道景写真家
夏澄