もうすぐ楽しい夏休み。
北海道旅行を計画している方もいるかと思います。
北海道旅行で必ず守って欲しいマナーを書きました。
行く前に読んで、そしてマナーを守って旅行してください。
1番 野生動物を触ってはいけない
北海道には野生動物がたくさんいます。
札幌の街中にもいます。
エゾリスやエゾモモンガなど、可愛らしい動物ですが、絶対に触らないでください。
動物は何の菌を持っているかわかりません。
特に、キツネには注意。
触るとエキノコックスに感染します。
感染すると10年後確実に死ぬので、死にたくなければ絶対に触らないでください。
2番 野生動物に餌付けしてはいけない
野生動物に餌付けしたばかりに、ヒトを警戒しなくなり、動物が車に撥ねられたり射殺されるという悲劇が発生します。
どんな動物を見ても、絶対に餌付けしないでください。
動物のためになるどころか、悲劇しか生みません。
3番 川の水、湧き水などの生水を飲んではいけない
エキノコックスに感染する恐れがあるため、生水や川の水を飲まないでください。
どうしても飲みたいなら、煮沸してから飲んでください。
死ぬリスクを背負ってまで生水を飲まなくても、きちんと殺菌、濾過された北海道の天然水はコンビニやキオスクで買えます。
4番 畑に土足で入らない
富良野、美瑛で相次ぐ畑への侵入。
どこをほっつき歩いたかわからない靴には、見えない菌が付着しています。
畑に侵入したことで、作物が被害を受けます。
美瑛の畑は見世物ではないのです。
農家の方々の力があってこそ見られる風景なので、絶対に畑に侵入しないでください。
それが守れないなら北海道に来ないでください。
もちろん、富良野、美瑛以外の畑も同様です。
5番 牧草ロールの上に乗らない
これも富良野、美瑛で頻発しているトラブルです。
牧草ロールは飾りじゃないです。
展望台でもありません。
ゆえに、牧草ロールに乗らないでください。
富良野、美瑛に限らず、牧草ロールに乗るのは厳禁です。
富良野や美瑛には展望台も小高い丘もあります。
そこで撮影、観光してください。
6番 スマホでなんでも撮ろうとしてはいけない
スマホのカメラが年々進化しています。
ライカのカメラを搭載したスマホもあります。
もはや、一眼レフカメラを持ち歩かなくても良いとすら言い切るプロカメラマンもいます。
ですが、スマホカメラは万能選手ではありません。
iPhoneはズームや暗所には弱く、がびがびの写真になってしまいます。
どうしても遠くの物を撮りたいのなら、デジカメ(一眼レフカメラ、ミラーレスカメラなど)を持参してください。
それすらも嫌なら、スマホに取り付ける望遠レンズが家電量販店に並んでいます。
価格は約3000〜5000円。
デジカメを買うよりはるかに安価です。
それを取り付けて撮影してください。
以上、道民とのお約束条項でした。
マナーを守って楽しい旅をしてね。
野生動物の悲劇と美瑛の悲劇をなくしたい道景写真家
夏澄