あなたは1vs1の喧嘩しました。
謝罪しましたが、相手はそっけない態度。
こんなこと言ってませんか?
言わなくても、思っていませんか?
「歩み寄ってやってんだから、てめえも謝罪しろよ」
それあんたの勘違いだよ。
相手は金輪際、あんたと関わりたくないんだ。
言い争いが発生した時点で、「はいそうですか」で終了。
にもかかわらず、ベタベタ擦り寄ろうとしている。
気持ち悪い。
だからますます相手は離れていく。
わたしは歩み寄りという言葉が大嫌いです。
関係を維持したいと思う相手でない限り、修復のための働きかけをしません。
「そうですか」で関係終了です。
なぜか。
修復するだけ無駄だから。
許せば再犯するに決まっているから。
「歩み寄ってあげているのに」って、ものすごく傲慢ですよ。
何様ですか?
あんたが衝突の原因だろう。
相手は「歩み寄ってください」とお願いしてきたのか?
違うだろう。
歩み寄れば仲直りできると思ったのはあんただよ。
でも、相手は拒絶した。
それだけの話だ。
誠心誠意謝罪しても、歩み寄る努力をしても、許すかどうかを決めるのは相手だ。
あなたがどうにかできることではない。
相手の気持ちは変えられない。
相手が拒絶したら、相手に関わるのを一切やめることだ。
それが一番の歩み寄りだ。
そして、今後一切、相手の人生を邪魔しないでください。
喧嘩の後は干渉されたくない道景写真家
夏澄