関東で大雪が降りました。
大雪は北海道で経験しているのですが、関東の大雪は別の意味で大変だということを知りました。
備えておくとよいものを、道民の視点から紹介します。
1) 食料品、日用品
道路が凍結したり、雪に覆われたら、運転できなくなるのが関東の雪。
1km圏内のスーパーに買い物に行くのも難しくなります。
ゆえに、食料品や日用品は多めにストックしておくと便利。
くれぐれも、買い占めなどしないでくださいね。
雪はいずれ融けるので。
2) 灯油
灯油ストーブを使用している方は、灯油も準備しておきましょう。
食料品、日用品と同様、運転ができなくなったら入手が困難になります。
考えてみてください。
18Lもの液体を運ぶのって、大変でしょ。
多分、1kgは軽く超える(灯油は1mL=1gが成り立たないけど)。
ましてや道が普段と違う状態なら、歩くのも難しいからね。
なくてもよいけど、あると便利なものもあります。
1) 布団乾燥機
布団を温める他、衣類や靴を乾かすのにも役立ちます。
2) 空のペットボトル
ジュースを飲んだ後のペットボトルで十分です。
それに水を入れて、車のフロントガラスの氷を融かすことができます。
注意点は、フロントガラスの氷を融かすとき、熱湯をかけないこと。
水かぬるま湯で融かしてください。
熱湯をかけると凍ったり、ガラスに亀裂が入ることもあります。
関東の大雪は今回だけではなく、突発的に起こると聞きました。
今回の大雪を教訓に、備えておくと、万が一のときも安心です。