写真をパソコンで見たらブレていた、なんてことはありませんか?
そんな時に修正できる方法があります。
ただし、この方法が使えるのは一部のみ。
写真全体のブレを修正はできないので注意。
今回はこの写真のブレを修正します。
1) 写真を開く
ブレを修正する写真を開きます。
2) レイヤーをスマートオブジェクトに変換する
写真を開くと、レイヤーが1枚表示されます。
これをスマートオブジェクトに変換します。
Fig.1 スマートオブジェクトに変換する
3) フィルター>シャープ>ブレの軽減を選択
フィルターメニューから、シャープを開きます。
シャープメニューの中から、ぶれの軽減を選択。
Fig.2 フィルターメニューからぶれの軽減を選択。
4) ブレの修正
ぶれの軽減を選択すると、ブレの修正画面に変わります。
点線で囲まれた部分が修正されます。
Fig.3 選択部分。カモメの部分を正方形で選択している。
どの程度ぼかすかの設定は、「ぼかしトレーシングの設定」で調整します。
ディテール画面を見ながら、数値を調整しよう。
Fig.4 ディテール調整画面
こちらが修正後の図です。いかがでしょうか。
この方法、ブレの範囲が狭かったり、小さい部分なら修正できます。
しかし、広範囲のブレは修正できません。
狭い範囲でも、調整によっては、修正したのがバレバレの写真になります。
やはり、撮影時にブラさずに撮るのが確実です。
余談ですが、手ブレが心配なら、手ぶれ補正付きのレンズを購入するのも良いでしょう。
手ぶれ補正の有無でレンズの価格は変わりますが、(ありとなしで¥10000~¥30000は差があります)、補正の手間や限界を考えると、手ぶれ補正付きレンズの方が幅広く使えてお得です。
※写真の無断使用を禁じます
・道景マガジン3『初心者でもすぐに一眼レフカメラが使えるようになる10の基礎知識』
申し込みフォーム
・ブログや名刺に使えるプロフィール写真撮影いたします。詳細はこちら
・イベントやセミナーの様子を撮影。全データ提供。詳細はこちら
・自宅で一眼レフカメラをマスターしよう!オンラインカメラ講座
・2時間で一眼レフカメラの使い方をマスターできる講座・詳細はこちら
・ツイッター:https://twitter.com/doukei_photo
・フェイスブック:https://www.facebook.com/kasumi.koba.3