川崎市で、老人が踏切内に侵入し、それを見た人が老人を救助しようと踏切内に侵入した結果、二人とも亡くなったという事故が起きた。
救助した人を知る人は、その人について、「素晴らしい行為」「その人らしい」と、行動をたたえていた。
胸糞悪い。吐き気がする。
救助しようとして死ぬのは素晴らしいことでもなんでもない。
踏切に緊急停止ボタンがある。
あれを押して電車を止めるのが先だろ。
何のための緊急停止ボタンなんだ。
飾りじゃないのよ緊急停止ボタンは。
踏切事故に限ったことではない。
水の事故。
海で溺れている人を救助しようとして、救助する側も死ぬケース。
死んだら本末転倒だろ。
ペットボトルを投げて浮き輪の代わりにしろと指示すればよい。
浮いている間に118番に通報して、「人が溺れています。救助をお願いします。場所は〇です。」と伝えれば済む。
踏切に飛び込んで救助するのは美談ではない。
踏切内に人がいたら緊急停止ボタンを押すことを周知させるべき。
救助しようとして死ぬのは英雄とは言わない。
・道景マガジン3『初心者でもすぐに一眼レフカメラが使えるようになる10の基礎知識』
申し込みフォーム
・ブログや名刺に使えるプロフィール写真撮影いたします。詳細はこちら
・イベントやセミナーの様子を撮影。全データ提供。詳細はこちら
・自宅で一眼レフカメラをマスターしよう!オンラインカメラ講座
・2時間で一眼レフカメラの使い方をマスターできる講座・詳細はこちら