LCCが就航するようになって、空の旅も昔より安くなりました。
安さが売りのLCCですが、落とし穴があることを知りました。
今回は注意点を紹介します。
1) 搭乗に必要な番号が記されたメールが来ない
一般に、航空券を申し込んだ時点で、搭乗手続きに必要な書類(QRコードや予約番号が書かれたもの)が送られてきます。
ジェットスターの場合は、搭乗の3日前、遅くても出発の2時間前にメールが送られてくるとありました。
「プリンターがないんだけど大丈夫か?」と思いましたが、杞憂でした。
なぜかって?
メールが来なかったからだよ。
普通、出発の前日くらいには届くもんじゃないのかね?
最悪出発2時間前まで待てっていうのかい?
仕方がないので、ジェットスターの窓口に行って相談したよ。
「この時間までメールが来ないというのはもうメールは来ませんね」
はぁ?
料金は払っているから飛行機には乗れるとあったけど、なぜ肝心のものを送ってこないのじゃ。
不信感が湧いたよ。
2) 荷物を預けるのに追加料金が発生する
「荷物をお預けになる場合は、追加料金をいただきます」
え?
耳を疑ったよ。
荷物を預けるのに追加料金を取られるって初めて聞いたぞ。
今回は¥2600払いました。
というか、航空券¥10190に¥2600足したら、約¥13000じゃないか。
おいおいおいおい。
これなら多少高くても、スカイマークやAIR DOを買うよ。
この2社は荷物を預けるのに追加料金が発生しないから。
しかも、場合によっては、スカイマークやAIR DOの方が航空券が安かったりもする。
3) 出発の2時間前まで荷物を預けられない
普段はスカイマークを利用しているので気付かなかったのですが、出発の◯時間前から荷物を預けられないというのには衝撃でした。
スカイマークなら、搭乗手続き中とあれば、いつ荷物を預けてもよいので。
まさか、2時間前からしか預けられないとはね。
空港の預かり場所も1日¥500。
ロッカーなら¥600。
お土産を一つ買えそうな価格です。
お土産じゃなくても、お菓子を買ったりもできるし。
LCCを利用した雑感
うーん。
ジェットスターは安さが売りと謳っているけど、荷物代でぼったくっているな。
手荷物だけならいいけど、トランクを持って飛行機に乗る人にはおすすめしないね。
今回の件で、今後ジェットスターは利用しないと決めた。
¥1000〜¥3000の差なら、スカイマークの方が断然お得です。
荷物の追加料金はないし、航空券代を支払ったらすぐに搭乗手続きに必要な書類を送ってくる。
客室乗務員の制服問題で昔非難されたけど、料金体系や利用者のことを考えたら、スカイマークの方がずっと利便性が高い。
というわけで、LCCを利用するときは、航空券代だけで判断したら痛い目に遭います。
ANAやJALは高いな〜と思ったら、スカイマークかAIR DOがオススメ。
ANA&JALよりも安く、すぐに書類を送ってくれて、荷物の追加料金も取られません。
気分はタックスフリーで飛行機に乗れます。