札幌市2月のイベントを紹介します。
今月はいよいよ、冬の一大イベント、さっぽろ雪まつりが開催されますよ!
防寒対策、転倒防止対策をお忘れなく!
札幌市民の必修科目ですぞ。
※ イベント情報は札幌イベントカレンダーから引用しています。
※ ☆はイベントを見た印象です。
第36回札幌ホワイトイルミネーション
開催日:~2/12(札幌駅前通)、~3/14(南1条通)
会場:札幌駅前通、南1条通
大通会場と札幌駅前通は、今月で終了します。
キラキラのイルミネーション、ぜひご覧ください。
札幌演劇シーズン2017-冬
開催日:~2/25
会場:市内劇場
過去に上映され高評価を獲得した作品を再上演。
演劇初心者も、過去に見た作品をもう一度見たい方も、この機会にぜひご覧ください。
定山渓温泉雪灯路2017
開催日:2/1〜2/5
会場:定山渓神社
神社の境内に約2000個の雪で作られた灯篭の灯す明かりが、幻想的な冬の和の風景を描き出す。
会場では今年1年の願いを込めて火を灯す「願いの灯り」や、定山渓温泉のマスコットキャラクター「かっぽん」のグッズなどを販売。
第68回さっぽろ雪まつり
開催日:2/6〜2/12(大通公園、すすきの)、2/1〜2/12(つどーむ)
会場:大通公園、すすきの、つどーむ
今や世界的にも有名になっている、雪国最大のイベント。
大小合わせて約200基の雪氷像が、大通公園やすすきのの会場で堪能できます。
雪で出来ているとは思えない精巧な大雪像は、高さ15mにも及びます。
☆大通会場、すすきの会場は混雑します。
大通会場の撮影には50mm前後の標準レンズと、300mm前後の望遠レンズがあれば充分。
すすきのは標準レンズ1本でOK。氷像に接近できます。
どちらの会場も、三脚を立てるスペースがないです(人混みと足場の悪さから)。
大通会場では北海道のご当地グルメも楽しめます。
昨年の様子はこちら。
第37回札幌国際スキーマラソン
開催日:2/5
会場:札幌ドーム周辺
スキーマラソンから歩くスキーまで、様々な種目があり、世代を問わず参加できる大会です。
第48回雪と虹のまつり
開催日:2月上旬
会場:札幌藻岩山スキー場
リフトの無料開放(16:00〜21:00)、甘酒サービス、花火打上・ファイヤーパレード(19:00〜 )
などが行われます。
好天ならもいわ山ロープウェイの山頂展望台からも綺麗な花火がご覧いただけます。
札幌ではないけど、こちらもおすすめ。
小樽雪あかりの路
開催日:2/3〜12、17:00~21:00
開催場所:小樽運河、旧国鉄手宮線、朝里川温泉、天狗山など市内全域
小樽運河をはじめ、市内各所が雪あかりに包まれます。
☆会場は大変混雑します。
標準レンズと望遠レンズがあれば充分。
三脚は立てる場所がありません。
堺街の店はどこも満員です。特にルタオ、北菓楼、六花亭。
コンビニで軽食を買うのがおすすめ。
昨年の様子はこちら。
千歳・支笏湖氷濤祭り
開催日:1/27~2/19
開催場所:北海道千歳市支笏湖温泉
支笏湖の湖水で作られた氷濤(ひょうとう)。
日中は支笏湖ブルー、夜はカラフルにライトアップされます。
昨年の様子はこちら
イベントとは異なるけれど、こちらのイルミネーションもおすすめ。
シンプルで北海道らしいイルミネーションです。
アカプライルミネーション
開催日:~3/14
会場:北3条広場(北3条広場)
17:00~22:00の間、北3条広場の電飾が光ります。
シンプルですが、安らぎをあたえてくれる光です。
正面には道庁があります。写真撮影もしやすいよ。
サッポロガーデンパークイルミネーション
開催日:~3/31
会場:サッポロビール園&博物館
16:30~22:30の間、ライトアップされます。
シンプルですが、ビール園内のレンガの建物とマッチしています。
イルミネーションを楽しんだ後は、ジンギスカンを堪能しよう!
以上、2月のイベント情報でした。
極寒の冬も楽しく乗り切りましょう!
・道景マガジン2を無料で送付します。申し込みフォーム
・プロフィール写真撮影を承っております。詳細はこちら。