動物園で撮影しているときに気づいた。
[SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM]を、17-50mmを修理している間の代用レンズとして購入した。
焦点距離が短い(広角側)のときは、F2.8を下限値に設定できるのだが、ズームしていくとF4が下限値になっている。
ズームするとF値が上がる!?
一般的に、ズームレンズの場合、ズームしてもF値(絞り値)って固定されているんですよ。
例えば、30 mmにしようが、50 mmにしようが、F値を2.8に設定したら、F値は2.8のままなんです。
17 mmで撮影する場合は、F2.8を使えるんですけど、70 mmにするとF4が最小値になっています。
うーん、檻がある場所では難しいなぁ・・。
まぁ、遠方にいる動物(檻の中にいて接近できない動物)は、望遠レンズで撮れば済むんですけどね。
解放された場所(屋外にいる)動物の撮影では、F2.8だろうがF4だろうが関係ないです。
積丹での撮影から使い始めましたが、風景撮影では問題ないです。
・道景マガジンを無料で送付します。申し込みフォーム
・プロフィール写真撮影を承っております。詳細はこちら。
・ツイッター:https://twitter.com/doukei_photo
・フェイスブック:https://www.facebook.com/kasumi.koba.3